稟議書の電子化、スキャン後のワークフロー整備

背景と目的

従来、稟議書は紙ベースで作成・回覧されてきましたが、業務効率化やペーパーレス推進の観点から、稟議書の電子化が強く求められています。電子化により、検索性や管理の効率化が期待でき、物理的な保管スペースの削減や紛失リスクの低減も実現します。

また、スキャンによる電子化を行うことで、過去の紙稟議書もデジタル資産として活用可能となり、ワークフローのデジタル化・自動化が促進されます。

今回は、稟議書の電子化、スキャン後のワークフロー整備についていくつかご紹介します。

電子化の対象範囲

「新規稟議書の電子作成」:稟議書をPDFや専用システムで電子的に作成・承認する。

「既存の紙稟議書のスキャン・電子化」:過去の紙稟議書をスキャナーで取り込み、画像やPDF化する。

「ハイブリッド運用」:一部は電子作成、一部はスキャンによる電子化を併用。

スキャン後のワークフロー整備

スキャンで電子化した稟議書の活用を最大化するため、下記のようなワークフロー整備を推進します。

「申請・承認フローのデジタル化」

電子申請システムの導入‥‥電子フォームで稟議内容を入力、添付資料としてスキャンPDFをアップロード可能にする。過去稟議書の参照や再利用も容易に。

承認ルートの自動化‥‥システム上で承認者を設定し、メール通知や承認状況の見える化を実現。
物理回覧の遅延や紛失リスクを解消。

「文書管理と検索機能の強化」

メタデータ付与‥‥稟議書ごとに案件名、申請部署、申請日、決裁者などのメタ情報を登録し、検索・抽出を迅速化。

全文検索の実装‥‥OCR処理済みのPDFにより文書全文検索が可能。キーワードや日付範囲、申請者別など多角的な検索ができる。

効果と期待されるメリット

業務効率化‥‥稟議書の検索・閲覧・承認が迅速化し、意思決定のスピードアップ。

コスト削減‥‥紙・インク・印刷コストの削減、物理保管スペースの縮小。

透明性向上‥‥監査対応やコンプライアンス強化に寄与。

図面スキャン・電子化のお悩み解決致します!
お気軽にご相談下さい!

ご相談・お見積りは無料です! 物量が多い場合は、
現地見積にお伺い致します!

019-643-8481
電話受付時間 9:00~18:00
( 土日祝除く )

お見積り・お問合わせ

その他のお役立ちコラム

図面スキャンに関するコラム記事をご紹介いたします。