画質重視?速度重視?スキャナー選びのポイント

スキャナー選びの基準

スキャナーを選ぶ際、「画質重視」か「速度重視」かという点は非常に重要な分岐点になります。どちらを優先するかによって、選ぶべき機種やスペック、さらには価格帯も大きく変わってきます。この選択は、使用目的や利用シーンによっても異なります。今回は、スキャナー選びのポイントを「画質重視」と「速度重視」の観点からいくつかご紹介します。

使用目的を明確にする

まず第一に、スキャナーを何に使うのかを明確にする必要があります。例えば

「写真や美術作品をデジタルアーカイブ化する」 → 画質重視

「大量の書類を短時間でスキャンしたい」 → 速度重視

「OCRで文字認識したい」 → バランスが必要

「ネガやフィルムも取り込みたい」 → 高画質機能と対応アクセサリが必要

画質重視で選ぶ場合のポイント

解像度はスキャナーの画質に最も大きく影響します。「dpi(dots per inch)」で表され、一般的には以下の基準で選びます。

「300dpi」:文章や書類のスキャンには十分

「600dpi」:写真やイラストのスキャンに適している

「1200dpi以上」:フィルムやネガ、印刷物の細部まで取り込みたい場合

重要なのは「光学解像度」であり、「ソフトウェア補間解像度」は実際の画質には貢献しません。製品スペックを見るときは、必ず光学解像度をチェックしましょう。

速度重視で選ぶ場合のポイント

「スキャン速度(ppm/IPM)」

ppm(pages per minute):1分間にスキャンできる枚数

ipm(images per minute):両面スキャンで1分間に取り込める画像の数

ビジネス文書や会計資料、伝票などを大量に扱う場合は、25~60ppm以上のモデルを選ぶと効率的です。

「ADF(オートドキュメントフィーダー)搭載」

連続スキャンを行うにはADF(自動給紙装置)が不可欠

一度にセットできる枚数(30枚~200枚など)も確認

ADFがあると、数十~数百枚の書類を自動的に読み込めるため、業務効率が大幅に向上します。

図面スキャン・電子化のお悩み解決致します!
お気軽にご相談下さい!

ご相談・お見積りは無料です! 物量が多い場合は、
現地見積にお伺い致します!

019-643-8481
電話受付時間 9:00~18:00
( 土日祝除く )

お見積り・お問合わせ